ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月23日

またまたシーバス

前日は雨だったので大人しくしていましたが、
自分が狙っているポイントは短期勝負なので、翌日は行ってきました。

しかしこのポイント、「こんなところで釣れる気しない」とでも思われているのでしょうか?
この時期にシーバスアングラーと出会ったことないです。
確かにルアーチョイスが難しいポイントではありますが・・・。

さて、今夜は40cm台後半が入れ喰い状態です。
こういう時こそ、普段釣れたことの無いルアーをテストしてみますが、
何を投げても反応はありません。
先ほどの釣れ続けていたルアーに戻すとアッサリ釣れました(笑)



これも50弱くらいかな?


先日に比べて濁りはありますが、ちょっと風が足りません。
潮は効いているようですので、丁寧に潮目を狙うとやや重量アップな予感のアタリが。
丁寧に寄せてあげてみると、なんとかサイズアップの60cmクラス





サイズはあまり期待できませんが、毎年この時期はいい思いをさせてもらっているポイントなので、
もうちょっと通ってみたいと思います。

今夜も海の恵に感謝!!


  


Posted by J.B at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2014年06月21日

久々スズキサイズ

チヌの落とし込みに出かけるも微妙なアタリで針がかりせず、
ストレスが溜まってきたのでシーバス狙いで出かけました。

まず最初は50cmクラスがヒット。
簡単に足元まで寄せましたが、重量がなくフッキングが甘かったのでしょう。バラシ・・・
続いてかなり沖目でヒット。7ftのベイトタックルでしたが、今回は珍しくドラグを信じてみようと、
普段はほとんど調整をしないドラグをかなり緩めにしてましたが、一気に走られてラインブレイク(汗)
やっぱベイトリールのドラグは信用できない・・・。
ヒットルアー(F-VM)を持っていかれてしまいました。
重量からすると80cmは超えていたかもしれない。

さて、気を取り直してルアーをエスフォーネオに交換。
流れの中を横切るようにトゥイッチを混じえながらスローで流すとヒット。
60cmジャストでした。

もうこれでやめて、帰ってW杯でも見ようかと思いましたが、さっきの重量感が忘れられず
ちょっと粘って1匹追加。今度はそこそこの重量感があり、スズキサイズを確信。
7ftのロッドでは溜めが効かず何度も走られてなんとかキャッチ。
あがってきたのは75cmのスズキでした。





やっぱりクラッチワークで魚とやりとりしているほうが精神的に楽です。


  


Posted by J.B at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2014年05月03日

さらにサイズアップを狙って

凝りもせず出撃しました。

ポイントに到着し、バチパターンのみを信じてにょろにょろをキャスト。
ほどなくして、ひったくるようなアタリ!
針がかりはしたが、どうやら小さいサイズのようで、
重量がなく、フッキングが浅くてエラ洗いにてバラシ・・・。

続いてポイントを少し変えてキャストをすると、「ゴン!」と重くなるアタリ
フッキング後にやたら突っ走るが、そこそこの重量感はある。
足元まで寄せて、ヘッドライトのスイッチを入れようとした瞬間に
身切れのような感じでバラシ・・・。

なんか嫌な予感がしてきた・・・。
この後、アタリは無くなり、悪いパターンに突入。
これをなんとかするべく、ルアーをでぶにょろに変更してみる。
すると、さっきと同じ感じのアタリが・・・。
こいつもやたらと突っ走る。
今度はバラさん!とばかりに慎重に寄せてネットイン。
サイズの割には重量のある個体だった。





昨日よりはサイズアップはしたが、久しぶりにもうちょっと大きいのがいいな~。

魚のコンディションも良さそうなので、今後も期待はできそうですね。


  


Posted by J.B at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2014年05月02日

サイズアップを狙って

先日の釣果に納得がいかず、昨夜ですがリベンジに向かいました。

ポイントは同じ。しかし、水温は前回より1℃ほど下がっていました。

今回も最初からにょろにょろを投入。
潮は微妙に動いていますが、風向きが真逆のため、ちょっと攻めづらい・・・。

場を荒らさないように、投げるポイントを何度も変えて、開始から15分くらいで待望のアタリが。
先日よりは重量感は増しているようだが、走り方からするとフッコクラスかな?





10cm以上はサイズアップしましたが、まだまだ納得できるサイズではありませんね・・・。

しかし、今日も海の恵みに感謝です!
  


Posted by J.B at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2014年04月28日

バチ抜けキタ?

ボチボチ、バチ抜けパターンの釣果が聞こえてきましたので出撃しました。

もう、とにかくバチを意識しているシーバスだけにターゲットを絞り、
ルアーは、いきなりの「にょろにょろ」一択(汗)

一番やりたかった場所は餌釣り師さんが入っておられたので、
やむなくちょっと離れたポイントに入る。

まだ潮の動きが見られない時間帯でしたが、
様子見でルアーを振るもノーバイト。
しかし、若干だけど潮が動き出したとたんに餌釣り師さんがセイゴをキャッチ。
その後、自分にも待望のヒット!
しかし、重量感がなく、あがってきたのは40cm強のシーバス。





その後が続かず、釣れるのは餌釣り師さんだけ・・・。
思い切ってメバルタックルに切り替え、スクリューテールのワームを引いてみると、
「ゴツン!」とバイト。
しかし、これも重量感がなく、さっきとほぼ同サイズ。





サイズが伸びません。
その上、アタリも無くなって納竿としました。
GW中になんとかサイズアップを果たしたいですね。


  


Posted by J.B at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2014年04月02日

昨夜もメバリング

正月明けにそこそこのサイズを釣った場所も、
産卵から回復したかな?と調査に行ってきました。

表層~中層では反応なし・・・。
やはり底を引きずるようなパターンでしか反応はありませんでした。



21cm



20cm


このエリアのアベレージかな?
正月明けには表層で25cmオーバーが釣れた場所ですが、サイズが伸びません。

場所を大きく移動して、同じくボトム付近を探っていると・・・。



お約束のソゲ


メバルポイントの水温(表面温度)は10.7℃
まだまだ低いですね。

  


Posted by J.B at 19:00Comments(0)ソルトルアー

2014年03月15日

根魚Night

久方ぶりの記事です。

サイズ狙いでメバルポイントに向かってみましたが、激しいうねりにより敢え無く断念。
諦めて湾奥にてカサゴに遊んでもらいました。





その後、メバルを諦めきれず、別場所にて攻めるもアタリなし・・・。
ひょっとしたらボトムか?
レンジを思い切って下げて、ほとんどボトムをズル引きで攻めると何かが触ったような感覚が。
少し休ませてから同じポイントを攻めると「コンッ!」っとあたる。
やはり嫌いなパターンか・・・。





20cmあるなしサイズが2匹。
ちょっと寂しい釣果でした。


  


Posted by J.B at 19:35Comments(0)ソルトルアー