2014年06月21日
久々スズキサイズ
チヌの落とし込みに出かけるも微妙なアタリで針がかりせず、
ストレスが溜まってきたのでシーバス狙いで出かけました。
まず最初は50cmクラスがヒット。
簡単に足元まで寄せましたが、重量がなくフッキングが甘かったのでしょう。バラシ・・・。
続いてかなり沖目でヒット。7ftのベイトタックルでしたが、今回は珍しくドラグを信じてみようと、
普段はほとんど調整をしないドラグをかなり緩めにしてましたが、一気に走られてラインブレイク(汗)
やっぱベイトリールのドラグは信用できない・・・。
ヒットルアー(F-VM)を持っていかれてしまいました。
重量からすると80cmは超えていたかもしれない。
さて、気を取り直してルアーをエスフォーネオに交換。
流れの中を横切るようにトゥイッチを混じえながらスローで流すとヒット。
60cmジャストでした。
もうこれでやめて、帰ってW杯でも見ようかと思いましたが、さっきの重量感が忘れられず
ちょっと粘って1匹追加。今度はそこそこの重量感があり、スズキサイズを確信。
7ftのロッドでは溜めが効かず何度も走られてなんとかキャッチ。
あがってきたのは75cmのスズキでした。

やっぱりクラッチワークで魚とやりとりしているほうが精神的に楽です。
ストレスが溜まってきたのでシーバス狙いで出かけました。
まず最初は50cmクラスがヒット。
簡単に足元まで寄せましたが、重量がなくフッキングが甘かったのでしょう。バラシ・・・。
続いてかなり沖目でヒット。7ftのベイトタックルでしたが、今回は珍しくドラグを信じてみようと、
普段はほとんど調整をしないドラグをかなり緩めにしてましたが、一気に走られてラインブレイク(汗)
やっぱベイトリールのドラグは信用できない・・・。
ヒットルアー(F-VM)を持っていかれてしまいました。
重量からすると80cmは超えていたかもしれない。
さて、気を取り直してルアーをエスフォーネオに交換。
流れの中を横切るようにトゥイッチを混じえながらスローで流すとヒット。
60cmジャストでした。
もうこれでやめて、帰ってW杯でも見ようかと思いましたが、さっきの重量感が忘れられず
ちょっと粘って1匹追加。今度はそこそこの重量感があり、スズキサイズを確信。
7ftのロッドでは溜めが効かず何度も走られてなんとかキャッチ。
あがってきたのは75cmのスズキでした。

やっぱりクラッチワークで魚とやりとりしているほうが精神的に楽です。
Posted by J.B at 19:00│Comments(0)
│ソルトルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。